クリニック
について
clinic
アームズクリニックのこだわり
皆様へお伝えしたいこと
診療
Examination

マイナスをフラットに、プラスをもっとプラスに
当院では栄養状態を整えることで、元々備わっている
身体の機能が十分発揮できるように整える「栄養療法」に
特に力を入れています。「症状を抑える治療」ではなく
「根本から原因を正す治療」ですので、薬を飲み続ける
のとは異なり副作用の心配がなく、思わぬ他の身体の
機能が改善することで、嬉しいオマケ効果がついてくること
もあります。例えば、頭痛対策をしていたら血圧が安定する、
疲労対策をしていたら肌がきれいになる、といった具合です。また、もっと仕事や勉強、スポーツなどで力を発揮したい、もっと美しくなりたい、という、更なる高みを目指す方への治療も行っています。
治療のための通院は卒業を目指し、予防・定期メンテナンスのために通院していただくことを最終目標だと考えています。


栄養だけではない栄養療法
食事だけではなく、運動や休息といったライフスタイルも重要視しています。鍼灸院・トレーニング
センターも併設していますので、色々な角度から身体を診ることができます。
自分の身体で試してきたことや、心底納得した治療のみご提供するという信念で治療に当たっています。

「内科・美容皮膚科」の意味するところ
一見別々の診療科に見えるかも知れませんが、内面の健康と外見の美しさは地続きで、その橋渡しに
なるのが栄養・ライフスタイルだと考えています。外見の美しさは、造形が整っていることだけでは
なく、元気そう、優しそうといった印象も含まれます。「僕は元気になれれば、見た目なんて・・・」と仰っていた患者さんが、「最近周りに元気そう、ツヤツヤしてるって言われるねん」と嬉しそうに
お話いただくのがその一例です。また、一見遠回りに見えるインナーケアを重視した美容施術は、
効果や維持力も高まり、ハッピーオーラも出るように感じています。

ゆっくりお話させてください
当院のスタッフは私一人。直接しっかりお話を伺い、お困りごとを整理しつつ、診断・治療を進めて
いきます。患者さんごとにご希望やバックグラウンドはそれぞれだからです。流れ作業のような診察
ではありませんので、初診時は30~60分、しっかりお話いたします。そのため、完全予約制ですので、
必ずご予約の上ご来院ください。
セミナー
seminar

たくさんの人に栄養療法の良さを知っていただきたい
診察のように細やかな個別アドバイスはできませんが、よくあるお悩みや、これが分かるとライフハックできる!といったトピックにつきましては、集団向けセミナーも行っています。お費用を抑え、知識を体系的に身につける別解として、お役立てください。巷にあふれる様々な情報を取捨選択するのは至難の業です。私がこれまで学んできたことを分かりやすく再構築し、面白く分かりやすくお伝えいたします。
院長メッセージ
Message
はじめまして。アームズCLINIC院長の森です。
栄養療法を広めたい、私のご提供できる医療で幸せになる人を増やしたい
という思いでクリニックを開業し、運動と鍼灸とコラボレーションする
べく、2023年秋にリニューアルオープンしました。
疲れやすい、イライラする、慢性的な頭痛、肌荒れ、太りやすい…
体質、気質、遺伝、そして歳だから仕方がない、と思っていることはありませんか?

医師 森 久美子
Kumiko Mori
栄養不足や思わぬ炎症、食事の摂り方や運動不足が原因で、これらのお困りごとが起こっていることは少なくありません。身体の仕組みしっかり基づいて問診や血液検査などを深く読み解くと、これらの症状が起こる理由がちゃんと分かります。理由が分かれば改善もできます!
栄養療法は、この身体の仕組みに対しアプローチする医療です。
安心・安全で効果的な医療をご提供するべく、自己研鑽を続けていかねばなりません。
栄養療法も当院でお取り扱いしている美容医療も、学ぶほどに興味が尽きず、これらを生業とできることは幸せなことだと感じています。
皆さまがより健康でイキイキした心身を手に入れて、より幸せになられるよう努めてまいります。
お気軽にご相談ください。
医師 森 久美子
-略歴
2004年 大阪大学医学部医学科卒業
2004年 大阪警察病院 初期研修 消化器内科後期研修
2009年 健診および企業内診療所非常勤
2010年 アムスニューオータニクリニック(健診)
2014年 三宅医学研究所 セントラルパーククリニック(健診)
2020年 ラッフルズメディカル大阪クリニック(健診)
2021年 東京中央美容外科 部長
2022年 美容皮膚科非常勤
2022年 パールジャムCLINIC
2023年 アームズCLINIC開院
-資格
日本内科学会 認定内科医
人間ドック健診専門医
日本抗加齢医学専門医
日本医師会 認定産業医
臨床分子栄養医学研究会認定医
ボトックスビスタ®️認定医
ジュビダームビスタ®️バイクロス認定医